漫画のように背景や道具など沢山の要素を描かなければいけない場合や、美大受験の過去問に挑戦する場合、苦手なものを描かなければいけなくなったりしますよね。

その場合の対処の仕方をご紹介します。

1.どうにか避けられないか検証する
2.写真を活用する
3.好きな物と組み合わせる
4.好きなところを探す

1.どうにか避けられないか検証する


いきなり後ろ向きな提案ですみません。でも構図を工夫すれば出来る限り描きたくないものを減らすことはできないでしょうか。
受験のモチーフは、必ずと言っていいほど人工物と有機物の組み合わせが多いです。どちらが得意な人にも公平にできています。せっかく自分の得意を発揮するチャンスはあるのだから、必ず得意なものが主役になる様に絵作りして下さい。
漫画の背景などは自分が監督をしているので、いくらでも細工のしようがあります。影をうまく使って演出に見せかけて隠したり、場所を移動してしまったり。ドラゴンボールの鳥山明先生は、さっさと描きやすい荒野に移動させていたらしいですよ。

2.写真や資料を活用する


漫画やイラストにはネットで探せばフリー素材がいくらでも出てきますよね。背景は描かなくても解決はできます。
問題は小道具や大道具や人物などで苦手な物が来た場合。その場合は自分で必要な写真を撮るのが1番です。

写真資料には複数種類があります。→使える絵の資料とは?用途別4種

写真や資料をトレースか模写して絵の中におさめます。
できれば同じ素材を何度も使って描くようにして、覚えてしまうようにできれば御の字です。いつの間にか苦手が解消されています。
受験では想像で描く、という課題も出ることがあります。いくつかは覚えて描けるものを用意した方がいいです。その為に初めは写真があるととても便利です。街並みや自然の中などは描けるようにしておいて損はありません。(※しかしメインの静物や人物の方がかなり大切だと思って下さい。こちらが手抜きになるくらいだったら他に何も描かない方がいいくらいです。課題の出され方にもよるのですが、モチーフなしの想像のものが課題で出た場合に、写真で練習したものは役に立ちます。見て描く方が圧倒的に得意な人にとってこの課題は不利にも思えますが、「手」や「鉛筆」ならどんな時でも見て描けますね。取り入れて下さい。)

何度か描くうちに覚えられるし、しかも応用も効くので、他学部は暗記に費やしているのだから、という気持ちで割り切って描きましょう。
…といいながら、私は好きな物だけ詰め込んだ絵にしたかったので、大分変化球なトレーニングをしました。背景が苦手だから、一切描かないで済む方法を構築しました。
あまり先生の言うことを聞きすぎるのも危険なので、柔軟さを意識して下さい。裏をかいてくるのも試験問題にはよくあることです。

3.得意な物と組み合わせる


苦手な部分を描かないと、得意な部分が完成しない、という自分を追い詰める方法です。
例えば大きな武器が苦手なら、描きやすいキャラに持たせて描いたり、乗り物が苦手なら乗り物に乗せてみたり。
逆にメカが得意で人間が苦手なら、ロボットのコックピットにいるキャラや、機械のメンテナンスをしているキャラを描いたり。
1.で上述したこととも通じますが、自分の得意なことを入れて下さい。
得意な部分の完成度がかなり高ければ、少しくらい苦手な部分の完成度が低く見えてもカバーできます。
ただしこれは受験や大切なコンクールなどではオススメしません。全力で1.の様に苦手を削ぎ落とすことを考え、中途半端な完成度の要素は入れないようにして下さい。

4.好きなところを探す


どうしても苦手な物を避けられず、写真なども使わずに描かなければいけない場合、好きになれるポイントを探しましょう。
どこか一部なら楽しく描けそうだと思うポイントがあるはずです。
見つけられなくても避けられないなら探すしかありません。
上手いか下手かよりも、絵にテンションの低さが出るのが1番問題だと思って下さい。
私は人工物が苦手ですが、受験の時に出てしまった場合は、「黒いビンと透明なビンは愛し合う恋人同士が魔法でビンにされてしまったのだ。恋人を思ってテカテカしている…2つのビンの間にある縄は、運命の糸だ。艶めかしくうねっている…」などと妄想して気持ちを上げました。人物画が得意だったから擬人化ですね。
ちゃんと合格できたので、バカにならない方法です。

まとめ


苦手なものを描くことが避けられない場合は、
・資料を使って初めは真似して、反復して覚えて描いたり
・得意なものとセットでカバーしたり、
・好きなところを見つけて描いたり
少しは対処ができるものですね。絵を普段描いているあなたなら、必ず上達しますよ。

プロフィール
userimg
tigerfly
イラストレーターtigerfly

自身を解放できる「エロ絵」を研究している。
tigerflyとはこんな人
絵一覧⇒https://tigerflyheart.wixsite.com/homepage
グッズ一覧⇒https://tigerfly.thebase.in/

 

ご依頼など

https://tanomuno.com/profile/39009
フェチの駆け込み寺


フェチな話から心が軽くなる話まで

大人の内緒話が聞きたい人はこちらをご覧ください。

おすすめの記事