ハートの妖精絵の悩みを調べていると、いくつかに系統が分かれるので、まとめました。↑こちらは私が描いた心臓の妖精です。

1.絵が上手くなりたい
2.絵を描くのが辛い
3.この絵をチェックして欲しい

1.絵が上手くなりたい


こちらは絵を描く人なら誰しも思うことですよね。
しかし絵のレベルや環境が人によって違うため、悩みのジャンルとしては一括りにできても内容は千差万別です。
普遍的な問題の解決策を並べました。
①短期間でうまくなりたいならポイントを絞って練習
②どの部分を上達させたらいいか分からない場合は、好きなものの模写かデッサンをする
③上手い人は常人の1000倍以上の時間を掛けていることを思い出す

①短期間でうまくなりたいならポイントを絞って練習

まず、短期間でうまくなる必要があるのかを考えましょう。
自己顕示欲や承認欲求が純粋にうまくなりたい気持ちより勝っていませんか?→絵のスランプの乗り越え方…絵を描くのが嫌になってる方へ
もし何が何でもスピードを求めるのなら、モチーフを一つ決めてそれを重点的に練習しましょう。
短期間での上達を狙うなら、モチーフは抽象的なものではなくハッキリと具体的なものがいいです。
例えば夕焼けの赤を描けるようになる、可愛い女の子を描けるようになる、などではなく円柱を正確に描けるようになる、などがおすすめです。→絵が上手く見える!描けるようにしておきたいモチーフ3つ
イメージとしては念能力の具現化系能力者になったつもりで、目をつぶっても課題のモチーフが見えてくるくらい描くことが理想です。
とにかく反復。勉強と一緒です。

②どの部分を上達させたらいいか分からない場合は、好きなものの模写かデッサンをする

①と似ていてこちらも絞って練習する解決法ですが、時間を掛けても構わない人向きです。ひたすら好きなものを描き続けるのです。
ポイントはすぐリタイヤしないこと。
好きなものだったら細く長く続けられる可能性が高いです。
早めに飽きてしまう場合は描いているものが好きなものではないのかもしれません。こちらのテストではあなたの本当に好きなものが発見できます。→色気のある人物やキャラを描くには自分の性的嗜好(フェチ)を知る事
参考資料そのものが好きなものであるとモチベーションがかなり上がるので、例えば女の子を描く!と決めたとしたら適当な女の子の写真を使うのではなく、ちゃんと好きな芸能人好きなアニメキャラまたは実際の好きな人の写真を使わないと、モチベーションが下がりやすくなるので注意が必要です。→絵を楽しく描くための〝資料〟とは?用途別4種類

③上手い人は常人の1000倍時間を掛けていることを思い出す

自分には才能なんか無いな…と思ったら思い出してみて下さい。
今まで絵にどのくらいの時間を費やしたのでしょうか。
私の場合ですと、物心ついた頃からどんなことより優先して夢中になって描いているので、1日最低でも2時間は描いていると思います。
5歳から32歳まで1日2時間×365日×27年=19710時間です。
このくらいやったら、誰だってうまくなれます。
しかも子供や大学生時代は時間がたくさんありました。
みんなが他のことを頑張ったり夢中になっていた時間を、絵に使っただけなんです。
大人の方だって、今から優先的に絵に時間を使えばどんどん伸びます。
上手い人の才能がうらやましくなったら、相当時間をかけたんだなと思ってください。
むしろ、時間かければ自分だって…!くらいに奮起してもいいくらいです。
異論はあると思いますが、才能とは延々と打ち込む対象に時間を費やせることだと私は思います。
一心不乱に打ち込み続けることで適正の有無を凌駕することもあると思います。
絵を描くことに適正があって、80点くらいの絵を簡単に描ける人がいるとします。
それに対し絵は30点だけど、どんな時も夢中になって描き続けている人がいたとします。
80点の人はそこから100点を目指すには、工夫や練習が必要になってきます。簡単に高得点が取れてしまうから、どうやったら高得点を取れるのかを試行錯誤したり苦労したりする機会に恵まれ無かったのです。
私も普通の人よりは絵が描けるからこそ、この問題に直面しました。
30点だった人には自分なりのセオリーが少しずつですが構築され、絵にネチネチ何年も描き続けた厚みが生まれてきます。
それは独自性を生み出し、人から簡単には真似されない作風になります。
このように人のことが目に入らないくらい、夢中になって下さい。
上手い人でも悩みはあるし、伸び悩むこともあります。それでも他のことよりたくさん絵に時間を費やしたから、さらに上手くなっているだけなんです。
私も周りの美術系の人も、サークルに入ったこともなければ合コンすら行ったことのない、恋にはオクテな人ばかりでした。若い頃そこに時間を使ったことがないから…泣→自己表現、恋活婚活、就活は似ている

2.絵を描くのが辛い


この悩みも状況によって解決策は違いますね。
普遍的な解決策はこちらの記事にもまとめています。
①悩みすぎない
②付き合う人を変える
③お休みする

①悩みすぎない

絵の悩みについて書いてあるサイトなどを見ると、とても真面目な方が一生懸命頭を悩ませて辛くなってしまっている印象を持ちます。
楽しく絵を描いていたはずなのに、ちょっとした一言を気にし始めたり、充分上手いのにストイックすぎて自分にダメ出しをしすぎてしまったり。
理想も高く、どこかで見たことがあるなんて言われたくないという気持ちも強いように思います。
虎の威を借りて人気な絵の2番煎じになるよりは、誰とも被らない絵を描きたいという理想を掲げる方が立派です。
しかし頭で考えすぎて手が止まってしまったら、手を動かしている人には遅れをとります。
批判を浴びながらでも作品を作り続けている人の方が行動しているので、一歩づつ進んでいます。
なんだかんだと作品を作り続けられるのも才能と努力がないとできないので、それだけですごいことなんです。
立ち止まって何もしていない(ように見える)人の意見よりは説得力を感じてもらえるものです。
作品を作る手を止めてしまうのは勿体ないです。
悩むせいで手が止まってしまうなら、悩む時間と作る時間の切り替えが必要です。
そもそも制作は心の排泄の役割も担ってくれているので、作品についてすごく考えているのに作品を作らないという状態だと、アウトプットがうまくできなくなって呼吸困難を起こしたみたいに苦しい気持ちになってきます。→自由に絵が描けなくなったとき、してはいけない2つのこと
悩みを解決するにはどうしたらいいかを考えるよりも、悩む時間を減らすにはどうしたらいいか考えて楽しい時間を増やした方がいいかもしれません。

②付き合う人を変える

あなたの周りにはどんな意見を言ってくれる人が多いでしょうか?
意見を言ってくれるからと言って、必ずしもあなたの為になるとは限りません。→沢山の意見に振り回された…聞くべき意見とスルーすべき意見の判断の仕方
いつも一緒にいると苦しい気持ちにしかならない…そう感じる人間関係とは、距離を置いてしまいましょう。
あなたにとって本当に必要ならまた繋がります。
甘い人とだけ付き合えばいいというわけではありませんが、居心地よさを感じられるかどうかに敏感になってください。
常にきついことしか言わない人からたまに優しい言葉を掛けられると、ムチが続いた後の飴みたいに感じられて、心地よいと錯覚しやすいと思います。洗脳されている状態に近いです。飴が欲しくてムチに耐えてしまうようになります。
あなたも相手もお互いに思ったことを言い合えるなら問題ない関係だと思います。
でもそういう関係の中で言い合う厳しい言葉って、そんなに傷つかないし、逆に飴みたいな甘い言葉も必要ないんですよね。
いくら親しくてもこれは言っちゃダメだろうというラインを超えてくる人には注意してください。
厳しいことって、優しい口調でも言えるものですよ。

③お休みする

①悩みすぎない で、手は止めない方がいいと書きましたが、本当に心も体も疲弊している時にはお休みが必要だと思います。
特に絵を描くことが趣味ではなく仕事や課題になっている時には注意が必要です。
「絵を描きたい」という気持ちより「絵を描かなきゃ」という気持ちが強くなっていませんか?
絵を描くことの義務感が強くなっている場合は、初心に帰ってやりたいことをしたり、やりたかったことに挑戦してモチベーションの回復をしましょう。→絵のモチベーション維持に最も大切なもの

3.この絵をチェックして欲しい


ネットのお悩みコーナーではこのタイプの質問をよく見かけます。
携帯端末のカメラで撮影した自分の絵をアップして、ご意見お願いします。と書いてある形式のものですね。
絵の悩みは文章でやり取りするよりも目で見て判断する方がスムーズですよね。
やはり良いメンターを見つけて指導してもらうことの重要性が伺えます。→絵が最短で上達するためには〇〇をなくすこと
近々このブログでも絵の添削を受け付けようかなと思っているので、ご興味を持たれた方は一言添えて菅原に送信して頂けると幸いです。
こう見えて絵の先生でもあるんですよ。

まとめ


絵の悩みは技術的なものと精神的なものが複雑に絡み合っていると思います。
一つ一つ解きほぐして、快適な絵画ライフを送れたらいいですね。

プロフィール
userimg
tigerfly
イラストレーターtigerfly

自身を解放できる「エロ絵」を研究している。
tigerflyとはこんな人
絵一覧⇒https://tigerflyheart.wixsite.com/homepage
グッズ一覧⇒https://tigerfly.thebase.in/

 

ご依頼など

https://tanomuno.com/profile/39009
フェチの駆け込み寺


フェチな話から心が軽くなる話まで

大人の内緒話が聞きたい人はこちらをご覧ください。

おすすめの記事