1.自分悩みのタイプを知る
↑まずはこの記事で絵の悩みのタイプを把握してください。以下にまとめられます。
- 絵が上手くなりたい→レベル向上
- 絵を描くのが辛い→メンタル改善
- この絵をチェックして欲しい→的確な批評
絵が上手くなりたい→レベル向上
まず絵が上手くなりたい場合ですが、自分の絵のタイプを知ると効果的です。
苦手なポイントや武器になる魅力を知り、対策を立てやすくしましょう。
自分の絵のタイプを知る
得意な絵と描きたい絵の画風が違う場合はどちらを描いたらいいのか
絵の技術を身につける
次に自分の絵の傾向を知った上で技術を身につけていきます。
絵を描くのが辛い→メンタル改善
マンネリ防止&モチベーションの維持
絵を描くのが辛い場合、心に何か問題がある場合があります。
技術も大切ですが、まずはマインドです。
自分に優しくする
絵とは関係ないことが絵に影響するのか?もちろんです!
あらゆる角度から自分を見直し、いい気分でいられるように自分に優しくしていきましょう。
沢山の意見に振り回された…聞くべき意見とスルーすべき意見の判断の仕方
余談・育児や仕事で辛い時
育児や仕事で悩んでいて絵に身が入らない…そんな人も一緒に悩みを克服していきましょう!
返信は約束できませんがご意見など下記フォームから頂けると大変喜びます!全くお金目当てではないのでご心配なく!解決策を講じるためのデータを増やしています。
子供を怒りたくない!イライラを回避する方法7つと効果的な怒り方5つ
この絵をチェックして欲しい→的確な批評
よくお悩み掲示板で見かける「絵の添削」です。
絵の悩みで検索すると、「どうですか?」と知りたがってる人がたくさんいることが分かります。
よろしければ私に送ってください!
悩みを解決してデータを増やして発信していきたいんです!
お金目当てじゃないから気軽に下記フォームから連絡ください!待ってます!