↑こちらは私の絵です。それなりに絵を描いてきた人なら、自分の得手不得手や、癖や嗜好も分かってきているのではないかと思います。
もしくは初心者の方であっても、自分ではよく分からないけど人から褒められるのはこういう絵を描いたときだな〜という傾向はありませんか?
自分がどういうタイプか知るのは絵の上達には有効です。
しかしあまりに「自分はこういうタイプでこのパターンで描く」と決めすぎてしまうと、絵で冒険しづらくなってマンネリ化してしまいます。
今回は自分の得意なことを生かしつつマンネリを防ぐ方法を考えてみたいと思います。
1.言葉3単語くらいまでで表現できるようなものを描く
2.好きなものを得意技を使って描く
3.思い切り違うことをする日を作る
4.SNSでアンケートを取ってみる
1.言葉3単語くらいまでで表現できるようなものを描く
単語を1つだけに絞って表現しようとすると、すぐネタが尽きてしまいます。
例えば女の子を描くときはどんな女の子にしたいのか、5w1hで簡単に答えられる範囲の単語をいくつか用意して組み合わせるといいです。
女の子、セーラー服、脚フェチ
のような具合に。
私はしばらく「少女、ケモナー、レース」で落書きを続けました。
こちらの質問に答えて自分の性癖を洗い出したり整理して見るのもオススメです。
2.好きなものを得意技を使って描く
好きなモチーフを、得意な描き方で描きます。
いつもやってることだと思われたかもしれませんが、せっかくだから超大好きな、本当に本当に1番大好きなものを、もう目を瞑っても描けるくらい得意な方法を用いて描いてみませんか。
私が大好きなモチーフは人ですが、実は色が苦手なんです…カラフルなものは大好きなんですが…カラフルな人物の絵が描きたいんです。
それも、大好きな狂ったエロい感じの表情の(HUNTER×HUNTERのヒソカみたいな)
なので果敢にカラフルなエロい人物画に挑戦しているのですが、モノトーンとどうにか組み合わせられないか試行錯誤しています。
思い切って黒く影をつけることで、カラーを際立たせつつ得意分野に持っていけないか試しているところです。
3.思い切り違うことをする日を作る
普段人物画を描くなら建物を描いて見るとか。メカを描くなら生き物を描いて見るとか。裸を描くなら衣装を描くとか。
もしくは漫画家になったつもりで背景から小物、カメラアングル、キャラまで全部描いて見ると意外にハマれるモチーフに出会えたりしますよ。
いつもとは思い切り違う道具や技法を使って見るのもオススメです。
こちらに意外と使える道具が書かれています→絵を描く道具で意外に使える道具4選
スプラッタリング、マーブリング、ハッチング、グリザイユ…なにそれ?って思った人は興味があったら調べてみてください。
手芸屋さんやホームセンターへ行って、画材ではないものを使ってみたり、いっそDIYするのもオススメです。→自作絵を立派なインテリアにする方法
4.SNSでアンケートを取ってみる
こちらはtwitterがオススメですが、インスタやFBでも大丈夫だと思います。
思い切ってフォロワーさんに、「AとBどっちが好きですか?」と聞いたり、「この中で見たいのはどのテーマの絵ですか?」と質問を投げかけてみましょう!
きっと数人は反応をくれるはずです。
意外なことが分かるかもしれません。私はそうでした。
ドキドキしたけど勇気を振り絞ってやってよかった!
フォロワーさんのお陰で細かい線画が持ち味だと分かりました。
受験絵画描き始めた頃から分かってたんだけどね…描きたいものが凸凹のついたカラフルな絵だったから認めたくない気持ちもあって。
でもフォロワーさんたちが優しく答えてくれたから、前向きに頑張ろうって思えました。
フォロワーさんたちいつもありがとうございます!!!
まとめ
このブログでは「好きと得意の重なるスポットを探して、好きなものを得意なことを使って描く。」がモットーだから、これを読んでくださってる方には得意な技を使わずストイックに頑張りすぎるのも、好きモチーフや使いたい技術を不得意だからと諦めるのも、どっちもしないでいい感じを目指して欲しいです。いい感じを目指さないと精神が持たないと経験上思います…→絵のモチベーション維持に最も大切なもの
あなたも私も気持ち良く描けることを願っています!