スピリチュアル系の話で必ず出てくる「引き寄せの法則」についてご存知ですか?
引き寄せの法則とは私の解釈では、願いがあるときに、その願いが叶った自分を先取りすることによって、後から本当に願望を叶えてしまう法則のこと…
分かりやすくいうと、美人な自分になりたかったら、もう美人な自分になった!と思って過ごしているうちに、本当に美人になってしまう、というもの。
究極の自己暗示とも言える気がしますが、根底にあるのは幸せな自分になる…!という思い。
私は失恋したときに出会い、必死で「彼と復縁して幸せになっている自分」を引き寄せようとしたものです。
今回はこの法則はとてもシンプルな構造をしていると気づいたのでそのことについて書きます。
1.諦めず求め続ければ与えられる可能性が高まる
2.望みと真逆の現象は単なる一つの過程と受け入れる
3.基本的にストレスフリーはストレスフリーを呼ぶ
1.諦めず求め続ければ与えられる可能性が高まる
これが1つの真理ではないかと思います。
諦めない、諦めるという選択肢を排除した状態で願望達成に臨むということです。
もちろん幾度となく失敗することもあります。
そういうときは、この試練を乗り越えてでも達成したいのか?を問われているのだと思います。自分の願望について分析できる良い機会です。
大切な願望かどうかというより、自分にとってどれほど必要な願望かで考えた方が考えがまとまりやすいです。
本当にしつこくずっっっっと同じことについて考えたり調べたりしていれば、潜在意識がアイディアをくれます。何かにピンとくることもあります。「諦めない」と選択さえしてしまえば、チャンスをとりこぼすことはグッと減るはずです。
かなり危険なストーカー思想と紙一重です。
でも相手から嫌われるのもいとわず相手の心や体を傷つけたりするストーカーの人の願望は「相手を壊してでも手に入れたい」だと思うので、常軌を逸していると思います…。なので一緒にしなくていいかと。
2.望みと真逆の現象は単なる一つの過程と受け入れる
こちらは、試練を乗り越えてでも達成したいか?を聞いているだけで、願望と真逆の現象は単なる障害物競走の障害物でしかない、という捉え方です。
「諦めない」というゴールが決まっていれば、解決するために頭を働かすだけなのです。
3.基本的にストレスフリーはストレスフリーを呼ぶ
理想の生き方がこれです。
実際に現在このように生きることができていて、ずっと叶えたかった願望も叶ってきました。
例えば…
ストレスの大きい絵は描きたくない
社会人経験を積み、仕事における得手不得手を知りたい
適材適所と思われる居場所が欲しい
中学生の頃から描きたかった絵を描きたい
育児のストレスを減らしたい
嫌なことは避けたい
…など
これにはまず家庭内でストレスを感じないよう家庭環境を整えることからです。
私はそもそもストレス発散の上手な夫を探しました。
そんな人はどんな思考で生きているのか…とても勉強になり、自分の血肉にしていけるように模倣しました。
側にいる人の影響力は大きいです。
今の環境が辛いと感じる方は、一旦離れて心地良い環境に身を置くのが第一だと思います。
心地良い家庭⇄心地良い自分の世界⇄心地良い職場
このように相乗効果が出ます。
嫌なことを打ち消す強いパワーを持ちます。
どの時間も楽しみという最高に幸せな状態でいられます。
まとめ
今回はスピリチュアルな話になりましたが、気持ちよく絵を描くためのサイトなので、どうしても精神世界の影響について考えることは避けられません。何かしら参考になれば幸いです。
心の悩みについてはこちら
→優柔不断の解決法!失敗が怖くなったら
→働きたい人へ!一歩の踏み出し方
→怒られるのが怖い人が怒られた時の対処法2つ
→明日が来なければといいのに…と思ってしまうときの対処法
→嫌いな人とうまく付き合う超簡単な方法4つ【これだけでOK】